TOP
ご挨拶
2020年より新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっています。そのため、市民の皆様には感染対策の徹底やワクチン接種など、感染拡大の防止にご協力いただいております。
一方、金沢市はウィズコロナ・アフターコロナに向けた政治・経済への新たなる挑戦が求められています。
これらを進めることによって、市民の安全で安心な生活を保障しなければなりません。金沢市政の目的は市民福祉の向上にあり、その施策と行政サービスの成果が市民の夢や希望の実現に繋がります。私はこれらを実現するためにこれからも精一杯努力してまいります。
議会活動報告
令和4年度 金沢市議会3月定例月議会概要
令和4年度3月定例月議会が3月1日から22日までの22日間開催され、市長提出の令和5年度当初予算案17件、条例案25件、その他議案2件及び人事議案2件の計46件、また、令和4年度補正予算案13件、その他議案7件の計20件、合わせて66件はいずれも可決または同意された。
なお、当初予算の規模は、一般会計で1,819億5,000万円、前年度比で実質3.9%の増、特別会計を含む全会計では、3,354億9,462万8,000円、前年度比で実質3.6%の増となるる。
請願・陳情については、「民主主義・立憲主義の基盤である思想・良心の自由、請願権等を守るための陳情」をはじめとした陳情8件が上程され、2件が継続審査、5件が不採択、1件が取り下げ承認となった。 また、議会議案としては、「認知症の人も家族も安心して暮らせる社会の構築を求める意見書」など議会議案6件が上程され、4件が可決され、2件が否決された
議会録画映像
令和4年度3月定例月議会
令和5年3月13日 質疑・一般質問
1 物価高騰及び経済対策について
買い物応援商品券
事業者用太陽光発電設備等導入支援
観光部門に対しての方針
2 子ども施策について
少子化対策の進め方
人員配置
子育て支援医療助成費
貧困対策や独り親への支援
子ども居場所づくり総合支援
3 金沢ふらっとバスと地域運営交通について
チョイソコかなざわの現状と課題
金沢ふらっとバスと地域運営交通の格差
交通政策への対応
4 本市東部地区周辺の道路事情について
道路の危険度
県道倉谷土清水線
市道土清水上辰巳線の活用
東部地区の道路環境の整備
政策

国と地方の財政難により、福祉と生活が切り下げられる懸念をなくし、住みよい金沢市づくりのため、金沢市の行財政の見直しを進めます。
また、超高齢社会への対応をさらに進め、一方でこどもを産み育てやすい環境を整えてます。

北陸新幹線開業による経済効果を最大限発揮することでまちを元気にし、人が集まる環境を整えることに加え、「これからも住み続けたい」と感じられるまちづくりに向け活動します。

市民一人ひとりとの対話を重視し、市政や議会に市民の声が届くように取り組みます。

市民の代表である議会が機能を最大限に発揮し、市民から認められるムダがない議会を目指します。
また、さらなる議員定数の削減を目指します。

食品や電気代などの高騰により市民生活への負担が大きくなっていますが、その対応に取り組みます。

豪雨や地震等の自然災害を減らす取り組みや、雪害等の身近な課題にも対応します。

こどもたち一人ひとりが元気に楽しく成長していける教育環境を整備促進します。
事務所
〒920-1302
石川県金沢市末町9-17
TEL:076-229-2000
FAX:076-229-2000
E-mail:awamorigai@gmail.com